コロナ前:毎日5キロランニング
20代で失った体力を取り戻すべく、30代では運動習慣をつけようと日々散歩をし、それに慣れたら走るようにしていました。その甲斐あってか、30代後半では毎日5キロのランニングを習慣にできていました。
けれど、5キロのランニングにも慣れて、そろそろ次のステップに行こうか、と思っていた矢先、コロナに罹りました。
1回目のコロナ:無理して失敗
コロナに罹って、なにが一番変わったか。それは、体力です。
コロナに罹ってからというもの、ものすごく体力が落ちました。これは「コロナにより1週間寝込んでいたから」とか、そういうレベルではなく、体力を蓄えていた細胞が死滅したのでは?と思うような衰え方です。
具体的には、それまで毎日ランニング5キロできるようになっていたのに、2回コロナに罹ったら、2キロ走るのもきつくなっていた、というぐらいに衰えていました。
1回目のコロナのときには、回復してすぐ5キロランニングをしてへとへとになり、3日ほど寝込みました。コロナは治ったというのに寝込む。それから再び動けるようになりランニングを再開したところ、5キロが地獄のように遠く、走れなくなっていました。仕方なく2キロから始めました。正確には、2キロまでしか走れませんでした。
2回目のコロナ:学んで対応
2回目のコロナのときは1回目の失敗から学び、回復してからも1週間ほどは軽いストレッチと散歩だけで過ごしました。その後ランニングも再開しましたが、やはり体力が落ちていて、3キロも走れませんでした。1回目のコロナから2回目のコロナまではちょうど1年ほど空いていて、その間に1回目のコロナで落ちた体力を多少取り戻したはずなのに、それでも2キロ走るのさえ何度も休憩を挟んでいました。
あまりにも走れなくなっていて、走れば走るほどイメージしている自分と現実の自分との間にある体力差に悲しくなり、一時期ランニングをやめていました。
体力低下にショックを受けた時は「ゼロからのスタート」と割り切ることで気持ちを切り替えることにしたのです。
現在:新しい運動スタイル
2025年6月ごろからランニングを再開しました。週に2、3回ほど、距離はそのときの体調に合わせて走っています。だいたい2キロから4キロ。一番走れていた頃と同じ距離は今も走れないけれど、イメージしている自分と現実の自分との間にある体力の差に悲しくなることはもうありません。一時期ランニングをやめていたことで、またゼロから積み上げよう、という気持ちになれたのだと思います。
去年と今年はまだコロナに罹っていないので、少しずつ体力がついてきたのも感じています。ただ無理をするとまた寝込む気がしているので、普段は4分間のHIIT(40秒マウンテンクライマー、20秒休憩。アプリ「筋トレ・タイマー」使用)と20分の朝散歩、夜に時間があれば15分のヨガ(You Tubeチャンネル「B-Flow」参考)。それだけをしています。
朝の運動には先月から瞑想(5分呼吸に集中。アレクサに「5分経ったら教えて」と言ってタイマーをかけるだけ)とジャーナル(10分で書けるだけ書く。B5方眼ノートに2ページ目安)を加えました。まだ瞑想とジャーナルの効果はよくわからないし、HIITと朝散歩とヨガで体力がついているのかもよくわからない。けれど目覚めは良くなるしアウトプットのハードルが下がっているのは個人的にいいことなので、続けていきたいと思っています。
使った商品はこちら
アレクサ エコードット 第5世代 スマートスピーカー
ナカバヤシ ロジカル・シンクノート
最終的にどうなりたい?
1年ぐらいかけて週3回、毎回5キロを走れる体力を取り戻したいと思っています。週中と週末のランニング活動、一緒にやってみませんか?