自己紹介
猫と一緒に楽しく生きたい、愛猫と暮らす40代の独身社会人。読書が大好き。
猫が腎臓病になったときに感じたお金の不安と悔しさをきっかけに、猫の健康と安全を守るための資産形成を頑張り中。
ブログを始めた理由
資産形成や税金の勉強、健康管理、運動習慣、読書記録。それらの積み上げをちゃんと記録できる場所がほしくてブログを始めました。
楽しく生きる上でいろいろ気をつけていることはあるけれど、リアルの知り合いに話すと意識高い系だと思われて距離を置かれたり、場合によってはトラブルに巻き込まれたりするような気がしたので、ここに書くことで記録&振り返りをしたい、と思います。
同じ目標や悩みを持つ人の助けになれたらより嬉しいので、自分が解決したときの手順やノウハウも可能な限りわかりやすく残していくつもりです。
今の資産
現金含めて3000万円ぐらい。
どうやって資産を作ったか
貯金とインデックス投資と不動産売却。
2020年ごろ、貯金700万円をインデックス投資に全部投入。それから毎月4万円ずつ積立+余剰資金ができたらさらに追加投入していたら1700万円になりました。
相続した都内のワンルームマンションが1300万円ほどで売却できたので現在は総資産3000万円になります。
700万円の貯金はいつの間にか溜まっていた、という感じですが、格安SIMを使う、ネットバンクを複数利用してもらった給料の半分をすぐに別口座に移す、ボーナスなどの臨時収入は全額別口座に移す、酒と煙草を辞める、というのは意識しました。
今の投資スタイル
インデックス投資6割、現金4割。
なにもわからない投資初心者のときに始めたまま。インデックス投資の内訳はオルカンとS&P500が半分ずつです。
今後の投資スタイル
インデックス投資6割、債券ETF1割、高配当ETF2割、現金1割。
少し資産が増えてきたのでインデックス投資以外にも興味が出てきてこの配分を目指しています。
インデックス投資でリスクを取りつつ資産を増やし、守りのための債券ETF1割、配当金をもらうというイベントへの憧れを果たすための高配当ETF2割、急な出費に備えた現金1割です。
目標とする資産額
ひとまず2035年までに5000万円を目指しています。
手元にある現金と給料を使い毎月NISAとiDeCoを満額埋めるのが目標です。
投資のほかにやりたいこと
- 運動習慣をつけて体力をつける。気圧や暑さに負けず毎日を楽しく生きていきたい。
- 読書習慣をつけて知識の二次利用ができるようになる。優しくて博識な人になりたい。
- 簿記2級を取得する。使える資格ということでなんとなく3級を取ったら面白かったのと、個別株にも興味があるので会社のお金の流れをもっと詳しく見れるようになりたい。
これから書く予定の記事について
- 愛猫の病気体験談と、そのときに感じた不安について
- 相続したワンルームマンション売却の実体験(売却活動から売買手続き、税金まで)について
- 酒と煙草をたしなんでいた理由と辞めた経緯について
- 格安SIM選びと給料半分即移動術などの具体的な手順について